円安なので手軽な節約方法を試してみた

2023年12月26日

円安で物価が高騰しているんだけど、給料はさっぱり増えない。

ということは、節約するしかない!

ネットで色々と調べて、実際に試した記錄を紹介します。

簡単で効果的な方法が見つかれば、嬉しいです。

では、いってみよう!

毎日かかる費用をケチってみた

1日2食にする→できた

40歳を過ぎたら、1日2食で大丈夫。

逆に、いままでのように3食しっかり食べると、太ります。(独断です)

とはいえ、やっぱり時間になれば腹が減るわけで、

そんな時はどうするのんか?というと、プロテインを飲むのが良いです。

タンパク質には食欲を抑える効果があるらしいのです。

私のおすすめはコスパ最強の”マイプロテイン”です。

たくさんのフレーバーがあって、味変して楽しんでます。

さて、減食すると1食1,000円換算で月30,000円浮きます。

しかも、二食ダイエット効果やプチ・ファスティングも兼ねるので一石二鳥です。

飲み物は買わない→できた

マイ水筒はかなり効果的です。

外出先での飲料を購入機会が減ります。

スタバに行けば、カフェモカとドーナツで1,000円かかります。

コンビニでも、コーヒーと果汁グミで500円かかります。

しかし、コーヒーを持参すれば1杯50円程度。

節約効果は高いです。

というかですね、スタバに行くのって、飲食が目的ではなくて、

おしゃれな店内でまったりしたい!ってのが本当の理由だったりしますよね。

だから、このご時世がおわるまで少し我慢です。

これで飲料費がコーヒー豆代だけなので約1/10に節約できました。

ちなみに、業務スーパーのコーヒー豆はコスパ神です。

洗濯の頻度を下げる→できた

洗濯の頻度を減らしてみてはいかがでしょうか。

というのも、私の場合は良いのか、悪いのか、35歳から新陳代謝が減り、汗を書かなくなりました。

そのため、毎日洗濯しなくてもOK。

臭いゼロではないですが、わざわざ洗濯するまでもなくなりました。

テレワークなら尚更です。

そうそう、洗濯って意外にお金かかるんですよね〜。

1回で約30円程度。毎日洗っていると、月900円。

これが、2割でも減へると約200円節約できます。

酒を作る→できた

せめて”ご褒美ビール”くらい飲ませてくれよ。

200円そこそこで満足するし。

100歩ゆずって、缶チューハイでもいいm(_ _)m

アル中とまではいかないけど、社畜の楽しみと言ったら、お酒っすよね。

とはいえ、やっぱり酒は金がかかる。

って思ってましたが、すごい方法を考えました。

酒を作る

です

しかし、ゼロから作ると酒税法に違反するので、自家製果実酒がお勧め。

ド素人でも美味しく作れます。

我が家は梅酒を大量に作って、飲み代をうかせてます。

お酒もハンドメイドが流行るかも。

外出せずに寝る→できなかった

買い物でストレス解消するのは、日本人に多いらしいです。

海外では散歩とか、公園でランチとか済ませるらしい。

まー、そもそも海外には娯楽が少ないってのもありますが。

それでも、外出するとなにかにつけてお金がかかるし、コンビニでお菓子を買う羽目になります。

逆に倹約家は”家で過ごす”のがセオリーらしいです。

たしかに、外出しなければ、余計な出費が減りますよね。

しか~~し、私には向いてませんでした。

せっかくの休みなんだから、どこかに出かけたい!

普段とは違った刺激を受けたい!

のんびり過ごすのは、定年退職したあとでいくらでもできるし。

ということで、家にいるだけの週末は耐えられなかった。

自宅のシャワーを使わない→できた

自宅のシャワーは週2回まで。

にチャレンジしてます。

とは言っても、週6でジム通いしているので、余裕で達成できてます。

さらに、湯船に水をためる!など、贅沢なこともしていません

15分シャワー使うと約50円かかります。

4人家族なら、1日に200円ですね。

月額6,000円です。

半分でもかなり節約効果高いです。

湯シャンにする→人によりけり

シャンプー代って月額500円程度。

そこをケチってもしょうがなくね?って思うけど、まーそれでも年間6,000円は節約できます。

もともと乾燥肌だったので、男性用のシャンプーが頭皮に合わなかった、という理由もあります。

頭皮の油を必要以上に洗い流すと、頭皮の脂がバンバン出てくるという逆効果になっていました。

ハゲてきた私の頭皮のために湯シャンしてます。

デメリットは、髪を洗わなかった日はバチクソ臭います。

冬場はエアコンから”足元ヒーター”に切り替える→できた

電気代やばい・・・

去年の2割増

となると、エアコンは電力をしこたま消費するので代替え策の検討が必要です。

ということで、会社の同僚から勧められた足元ヒーターを買いました。

こんなの。

結構温かい。というか、エアコンよりもいいかも。

おかげで、テレワークしてても凍えることは無くなりました。

とはいえ、朝夕の寒さを我慢する程の効果はないため、ほどほどにエアコン使ってます。

風俗に行ったつもり貯金する→できた

男性は共感してくれることを祈って書きますが、昨今のご時世は風俗に行ったつもりで我慢するのが正解です。

確かに”暴れん坊”をお持ちの男子には”拷問”かも知れません。

暇あればパソコンでキャバクラとかデリヘルとか調べちゃいますよね。

しかし、欲望を満たすには金がかかります。

イキってネオンに出向き、怪しげなドアを開けて小一時間。

帰り道は、火照った顔に賢者タイムがやってきます。

「5万使って、何やってんだろう俺・・・」

と後悔するのは目に見えてます。

ということで、ドブ銭するくらいなら「風俗いったつもり貯金」です。

月3万を貯金して、年で36万の節約になります。

サブスクの見直し→できてない

サブスクって便利だけど、チリツモで結構ばかにならないんですよ。

netflixにhulu

ソシャゲーにオンラインゲーム

正直なくても生活ができるので、解約したいと思ってます。

しかし、家族持ちには意外に難しかったりします。

そもそも、amazon primeとか便利すぎて解約のメリットがないし。

しかし

そんなことで躊躇していたら節約なんてできないです。

せめて、年イチで棚卸しするようにしました。

節約意識の向上につながるので。

スーパーをハシゴする→やるだけ無駄

安い食材を求めてスーパー巡りするのはコスパ最悪です。

金より時間が大切です。

もっと大切なことに限りある人生の時間を使ったほうがいいです。

実際のところ、特売品が目当てで一駅先のスーパーを訪れても、特売品以外を一緒に買ってしまい、トータルで近所のスーパーと大した変わりない金額になることが多いです。

数十円をケチるなら、その分の時間を残業とか副業等に当てた方が家計の収支は健全化します。

終わりに

まだまだ円安は続きます。

税金もドンドン、楽しいくらい高くなることが予想されます。

更に、資源高騰による物価高も重なってきて、も~笑うしかないです。

庶民の生活には逆風ですが、賢く節約していきましょ。