湯シャンは効果あるの?
後頭部の薄毛が気になりだし、2021年11月から湯シャンを開始。
2022年9月時点で結果の共有をします。
結論:ハゲには効果ない・・・気がする
経緯
45歳を超え、後頭部が気になりはじめた。
AGA治療も検討したが、その前にできることあるんじゃないか?と模索し、怪しげな「湯シャン」にたどりつく。
在宅勤務が長く続いていたため、湯シャンにまつわる諸問題(特に匂い問題)もクリアできるかと思い開始した。
気になる匂いは?
私は匂いの減退に6ヶ月かかった。
シャンプーを使っていた頃は、朝シャンしてからの経過とともに匂い始め、夜になると臭うサイクル.
その結果、枕はガチクソ臭い。
妻には「歳だね」と言われ、猫は擦り寄ってきていた。
(猫は匂いに敏感で、強ければ強いほど好きらしい。)
シャンプーで加齢臭は誤魔化せるが、湯シャンはそうはいかない。
匂い問題が最大の障壁だった。
湯シャンをはじめた一週間はギトギトになる。
それを我慢して、徐々に続けていると3ヶ月あたりで油量が減ってくる。
そして、6ヶ月目でようやく匂わななり、シャンプーを使っていた頃の湯上がり時と同じレベル。
無臭に近い(妻も気にならない)と信じてるorz…
やり方は
湯シャンは、本来は面倒な手続きがあるらしい。
櫛で汚れを落としてから、シャワーを浴びる!などなど。
最初は地道に真似してたが、徐々に面倒になり今は以下の順に落ち着く。
- 運動して汗をかく
- ぬるま湯で汚れを落とす
- 熱めののお湯で油を落とす
- 仕上げに低温でさっと流す
- ドライヤーは、熱風→送風
- 終わり
髪質、頭皮の具合など、人それぞれなので、自分に合った方法を取ればいいと思う。
そして、無理しない程度に。
ストレスが溜まったら、続けられない。
ハゲには効果なかった
9が月たった今、後頭部の毛量は変わらず薄いままでギリギリ残っている前髪も変化なし。
湯シャンはハゲに効果はない!という自分なりの結論がでた。
しかし、「ハゲに効果がないことがわかっても、湯シャンは続けるのか?」という質問への回答は「YES」。
なぜなら、お湯で十分だから。
湯シャンのメリット
箇条書きでざっと挙げてみるが、メリットはたくさんある。
- 節約
- エコ
- 異常な痒みが減る
- フケが減る
- パサパサ→しっとり
空気が乾燥する冬の時期の、あの突如くる異常な痒みがなくなったのが驚きだった。
禿げるほど掻きむしってたのが無くなった。
そもそも禿げてるが。
終わりに
湯シャンも新しいチャレンジだと思ったら、続けれた。
そして毎日、湯上がりの頭皮の写真を撮り続けた。
結果、薄らハゲの男の裸の写真だらけになり、気持ち悪くなったが、
とはいえ、自分の体の変化を楽しめたのがよかった。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません