会議のための会議

無駄な事をやっている!ってわかっていても、
抜け出せない会議のための会議。
なくなってしまえばいいのに!って何度思ったことか。
体験談ですが、笑ってください(;・∀・)

会議>会議>会議>会議があった。

実際にあった出来事です。

それは、

全体会議のための予備会議があり、

予備会議のために事前会議があり、

事前会議のために担当者会議

があったことです。

しかも、それを2週間もつづけていたことです。

超絶時間の無駄使いです。

マジでやめてくれと思ってます。

しかし、サラリーマンなのでグッとこらえて、従ってます。
(残業増えれば給料増えるから!とあきらめてますけど。)

貴重な時間を使ってまで行うクソ会議

会議のための会議がいかにアホなことか。

会議とは「会して議する」つまり、意思決定をする場。

しかし、上司を安心させるための儀式に成り代わってます。

我々現場担当は、

手を動かし、頭を動かし、プロジェクトを前に進めたいのに、

会議に時間を取られてしまってます。

しかし、それが現実です。

そう、日本企業の生産性が低い理由の一つですからね。

無駄の無限ループ

会議をすることで作業時間が減り、進捗が止まる。

すると、再度スケジュール会議が開かれます。

すると、さらに作業が遅れます。

すると、またスケジュール会議です。

やりましたね!無限ループ完成です。

ほんと、クソです。

逃げ出そうかな。。

と思う瞬間です。

タカ社長のチームD大学

【会議の進め方】その会議、イミありますか?なぜ意味のない会議になってしまうのか、どうすれば「意思決定できる会議」にできるのか、すぐ使えるツールも紹介!

この動画を見た時、体中を電気が突き抜けました。

「ムダ会議は、現状認識、あるべき姿(ゴール)、優先順位が不一致」

今回のスケジュール会議は、まさにこれ。。。

現状認識だけやっていて、あるべき姿(ゴール)を決めていない。

会議を変えよう

パワーポイント禁止!Amazonの会議での5つのルールがすごい

「アマゾン流会議」は有名ですよね。

パワポ禁止、少人数で、箇条書き禁止とか。

古い会社にはすぐに取り入れることができないかも。

ってか、しらんがな。。。

やってみればいいのにね!

おわりに

私はスケジュール会議、情報共有会議は必要ないと考えてます。

Trelloと#slackがあれば、事足りますからね。

ツールで解決しちゃったほうが生産的です。